DMM FX ロスカット の定義や計算方法は?
ロスカットは投資家を損失から守るための仕組みですが、正しい知識が無いと予期せぬ損失を被る可能性があります。
この記事ではDMM FXの強制ロスカット計算、追証(追加保証金・マージンコール)、ロスカット回避方法を紹介します。
DMM FXの口座開設予定の方、損失を出したくない方、ロスカットについて知りたいFX投資初心者の方必見です。
DMM FX 強制ロスカット
強制ロスカットとは?
強制ロスカットはポジション保有中に、相場の急騰、急落時などによって損失が膨らんだ時、強制的にポジションを決済することで一定水準の損失から守る仕組みです。
強制ロスカットが無いと持っている通貨ペアの証拠金がすべて無くなるまで放置されます。
つまり、強制ロスカットは投資家にとって無くてはならないものですね。
DMM FXの強制ロスカットルール
強制ロスカットルールは各社異なります。DMM FXでは、証拠金維持率が50%未満になるとロスカットルール発動となります。
証拠金維持率=(純資産ー注文証拠金)✕100/ポジション必要証拠金
ここで使われる専門用語の意味は以下の通り。
専門用語 | 意味 |
純資産 | 純資産はポジションを含めたDMM FX口座に残っている資産合計のことです。純資産=預入証拠金残高+替え玉評価損益+スワップポイントで計算できます。 |
注文証拠金 | 注文を出していて、まだ未約定の新規注文に必要な証拠金です。 |
ポジション必要証拠金 | ポジション必要証拠金は銀行でいう担保のようなもの。通貨ペアを売買してポジション維持するのに必要な最低限のお金です。相場の変動とともにリアルタイムで変わります。 |
強制ロスカットの事例
では、具体的な強制ロスカット事例をわかりやすく2つの事例で紹介します。
- 証拠金維持率100%の場合
- 証拠金維持率200%の場合
まず、下記のような前提条件としました。
- レバレッジ25倍固定(個人はレバレッジ変更不可)
- 投資対象はドル/円、相場は100.00円
- 必要証拠金は1ロット1万通貨(1000.00円✕1万通貨/レバレッジ25倍=4万円)
- 注文証拠金0円(注文中・約定待ちなし)
- スプレッドやスリッページを無視
では、2つのケースで強制ロスカットされるケースを紹介します。
①証拠金維持率100%
口座に4万円を入金し、ドル/円を1ロット=1万通過分(必要証拠金4万円)の買いポジションを持った状態を想定します。
このときの純資産、注文証拠金、ポジション証拠金、証拠金維持率は以下の通りになります。
専門用語 | 数値 |
純資産 | 40,000円 |
注文証拠金 | 0円 |
ポジション必要証拠金 | 40,000円 |
証拠金維持率 | 100% |
ロスカット・ルール発動するのは、純資産✕100/ポジション必要証拠金が50%未満になるときです。
ドル/円が100.00円から約2.1円下がると証拠金維持率が50%未満となり強制ロスカットルール発動となります。
専門用語 | 数値 |
純資産 | 19,000円 |
注文証拠金 | 0円 |
ポジション必要証拠金 | 39,160円 |
証拠金維持率 | 49% |
②証拠金維持率200%
次は口座に8万円を入金し、ドル/円を1ロット=1万通過分(必要証拠金4万円)の買いポジションを持った状態を想定します。
このときの純資産、注文証拠金、ポジション証拠金、証拠金維持率は以下の通りになります。
専門用語 | 数値 |
純資産 | 80,000円 |
注文証拠金 | 0円 |
ポジション必要証拠金 | 40,000円 |
証拠金維持率 | 200% |
ロスカット・ルール発動するのは、純資産✕100/ポジション必要証拠金が50%未満になるときです。
ドル/円が100.00円から6.2円下がると証拠金維持率が50%未満となり強制ロスカットルール発動となります。
専門用語 | 数値 |
純資産 | 18,000円 |
注文証拠金 | 0円 |
ポジション必要証拠金 | 37,560円 |
証拠金維持率 | 48% |
DMM FX口座開設するなら、今だけ最大30万円キャッシュバック特典を使いましょう。
-
DMM FX キャッシュバック 最大30万円もらうコツと実例紹介
DMM FX キャッシュバック は、新規口座開設後に3ヶ月で1,000~40,000Lot取引した方全員に、最大30万円もらえるキャンペーンです。 この記事では、DMM FXのキャッシュバック条件(金 ...
続きを見る
では、具体的にロスカット回避する3つの方法を紹介したいと思います。
DMM FX ロスカット 回避方法
DMM FXでロスカットの回避方法を3つ紹介します。
- 余裕資金で投資
- 損切り設定を確実に実施
- ロスカット前に追加入金
余裕資金で投資
先程の2つのシンプルなロスカット事例から、証拠金維持率が大きいほどロスカットされにくいことが分かります。
- 証拠金維持率100%スタート→2.1円下落でロスカット
- 証拠金維持率200%でスタート→6.2円下落でロスカット
証拠金維持率=口座に入っているお金+ポジション必要証拠金なので、口座に余裕資金を入れておくことが重要です。
具体的には証拠金維持率は最低200%、できれば500%ぐらい余裕を持っておくと強烈な為替変動でもロスカットされずに済みます。
損切り設定を確実に実施
もう一つ重要なのが損切り設定を必ずすることです。アラート機能などを活用してもいいですね。
-
DMM FX アラート 機能の2種類の設定方法と活用メリット
DMM FX アラート 機能の使い方をお探しですか? アラート機能を使えば、チャートが見れないときでも、特定のレートになればメールやポップアップでお知らせしてくれます。 また、経済指標を忘れないアラー ...
続きを見る
相場が急落する場合だけでなく、緩やかに下がった場合でもロスカットされます。
例えば、損切りルールを「10pips下がったら損切り」という風にしておけば、ロスカットされる前に損切りで回避できます。
DMM FXでは成り行き注文でも、損切り設定をしておけば自動で損切り注文ができます。
ロスカット前に追加入金
証拠金維持率が100%未満になった場合、ロスカットの危険性が出ます。
どうしても回避したい場合は、銀行振込だと間に合わない場合もあるので、クイック入金を利用すればロスカットは回避できます。(クイック入金の詳細は下記)
-
DMM FX クイック入金 のメリット・入金方法・金融機関
DMM FX クイック入金 のメリット・やり方は? DMM FXの入金は絶対にクイック入金の方が良いです。 なぜなら、手数料無料、即座に入金反映、24時間対応、スマホから入金可能だからです。 この記事 ...
続きを見る
とはいえ、相場が急落時には追加資金を入れた後で、さらにロスカットされる危険性もあります。
つまり、追加資金を入れずにロスカットされた方が良かったという場合もあり得ます。
一概にロスカットは悪いことという先入観は捨てた方が良いですね。
口座開設がまだの方は、デモトレードもあるので合わせてチェックしてみて下さい。
-
DMM FX デモ 口座の始め方・ログイン・取引ツールまとめ
DMM FX デモ 口座 を始めたい!FX未経験・初心者にオススメなのがデモ口座です。 この記事では、DMM FXのデモ口座の申込み・ログイン方法、3種類の取引ツール、本取引口座との違いを紹介します。 ...
続きを見る
まとめ
DMM FX ロスカット 計算方法を2つのシンプルなパターンで紹介しました。
証拠金維持率が高いほどロスカットされないので、最低でも200%を維持することを推奨します。
ロスカットを回避する方法は3つ。「余裕資金で投資」「損切り設定を確実に実施」「ロスカット前に追加入金」です。
ロスカットは投資家の損失を守るための仕組みなので一概にロスカットを避けるはおすすめしません。
そもそも、ロスカットされないように資金管理することが重要ですね。
DMM FXの口座開設されていない方は、いまなら最大30万円キャッシュバック受けられますので、早めに口座開設しましょう。